![]() |
'82型、ホンダVF750F(タミヤ1/12)。1984(S59)〜1985(S60)頃、完成。 販売が開始されたのは1982,12月なので'82としていますが世間では'83として通っている様です。 エンジンは750(748)ccの水冷DOHC16バルブ、4ストロークV型4気筒で、72ps。 吹き上がりや伸びの良さがピカ一で、初心者でも扱いやすく、何よりデザイン的にも"GOO-"な90°V型エンジンが特徴でした。 |
![]() |
で、キットの方もなかなかの物でタミヤらしくとても作りやすく、又並列4気筒に目が慣れていた事もあってV型4気筒エンジンが目新しく、製作していてとても楽しかったのを覚えています。 ま、製作時期は私の中の第二期の初期も初期、クリアー・コーティングはおろか、サフも知らず、ヤスった後もそのまま、エアブラシも吸い上げ式のものでしたので、出来の方はこんな感じです。 |
![]() |
フロント16インチの大きさ(小ささ?)が良く判ります。 切れ込みがきついとか、何かとクセのあるこのフロントタイヤですが、そのお陰で軽快な旋回も可能になっているとなると、正に諸刃の剣ですな。 その旋回性能の高さ故、結構重いといわれるこの車体でも深いコーナーでは"ぺたっ"と寝かせる事も出来るなんて、信じられない・・・。 |
![]() |
V型エンジンは低回転よりも高回転時の方が良い音を奏でるとか。 ここも好き嫌いの分かれる処ではあります。 あ、このエンジンV型ですがバンク角が90°なので正確にはL型エンジンに分類されるらしいです。 |
![]() |
V型エンジンのスリムさが1番良く判る前寄りのショット。 このフロントカウルがカッコいいんですよ〜。 アンダーカウルには2分割されたラジエターの片割れが入っています。 |
![]() |
ブレーキランプはリヤカウルに埋め込まれています。 ああ、やっぱりバックミラーとナンバープレートが勿体無い。 |
![]() |
メーターの針は0ポイントが下を向いているのですが、見えませんねー。 アルミシルバーのメーター周りももう少し綺麗に塗ってやれば良かった。 タンク容量22Lで、こうして見ればやっぱり750ccクラス、ボリウムが感じられます。 使用カメラPentax K-x、2022(R04).07.21撮影。 |